「SADOみらいプロジェクト」presents 佐渡伝統文化体験キャンプ合宿ツアー2025 豊かな自然に囲まれた佐渡で、忘れられない夏の思い出を作りませんか?
2024年に始動した「SADOみらいプロジェクト」は、次世代を担う若者や子どもたちが佐渡の素晴らしい伝統文化に触れ、未来へと繋げていくことを目指しています。
そして2025年、私たちは特別な体験型プログラムとして、佐渡の伝統芸能や創作活動を体験できるキャンプ合宿を実施します。
プログラム内容
このキャンプ合宿では、佐渡に古くから伝わる多様な文化を肌で感じ、現代的な表現にも触れることができます。
伝統芸能に挑戦!
佐渡を代表する「佐渡おけさ」の優雅な舞や、ユーモラスな「のろま人形」といった伝統芸能の公演鑑賞はもちろん、実際にプロの指導のもと、ワークショップ形式で体験することができます。これまで知らなかった佐渡の奥深い魅力に触れるチャンスです。
佐渡を舞台にした映画鑑賞とキャンプファイヤー!
1日目の夜は、佐渡の北鵜島を舞台にした映画「旅」の上映会を開催。
2日目の夜は、皆で火を囲むキャンプファイヤーで、忘れられない思い出を作りましょう。
現代的な表現との融合!
伝統文化だけでなく、現代の多様な表現にも触れる機会を提供します。感性豊かなコンテンポラリーダンスの体験や、力強いメッセージを伝えるラップ音楽の鑑賞を通して、伝統と現代が織りなす新たな魅力を発見できます。
このキャンプ合宿は、単なる体験に留まらず、参加者一人ひとりの心に深く刻まれる一生の思い出となることをお約束します。佐渡の雄大な自然の中で、地域文化の息吹を感じ、仲間と共に創造する特別な時間。この夏、佐渡でしか味わえない感動を体験してみませんか?
日程・開催場所
日程
2025年8月9日(土)~2025年8月11日(月・祝) 2泊3日
開催場所
ist – Sado(イスト佐渡)
〒952-2203 新潟県佐渡市関3番地 Tel.070-9046-0615
参加要件
小学1年生から高校3年生までの健康な子。
※小学3年生以下は保護者同伴必須。小学4年生以上は保護者同伴可能。保護者は18歳以上。
参加費(一人あたり)
手ぶらでキャンプ
30,000円(税込) キャンプサイト利用料、レンタルアイテム含む
キャンプ用品持参
20,000円(税込) キャンプサイト利用料を含む
※上記金額に文化体験費、食材費を含んでいます。但し、お米はご自身が食べる分をご持参ください。
※カーフェリー・ジェットフォイルの料金、航空券代は含んでいません。ご自身でご予約ご負担ください。
集合場所
両津港観光バス乗り場にて出発・解散となります
佐渡汽船両津港ターミナル1階にお越しくださいませ。
集合
8月9日(土) 9:30 両津港バスターミナル 1階集合
(スタッフ、および専用貸切バスがお待ちしています)
解散
8月11日(月・祝) 13時 両津港バスターミナル 1階 到着後解散
ツアー行程・スケジュール
【1日目】8月9日(土)
時間 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
09:30 | 集合・受付 | 両津港バスターミナル |
09:45 | バス出発 | ※詳細は別途記載(車で直接来る方は11:00キャンプに場集合) |
11:30 | 昼食 | お弁当 |
12:15 | オリエンテーション | イベント内容と安全管理の説明、2名以下の参加者のグループ決め |
12:45 | テント組み立て | 寝具準備、夕食準備、自由時間 |
16:00 | 夕食 | バーベキュー |
18:00 | 伝統芸能の鑑賞 | のろま人形:廣栄座 会場:キャンプ場内のラウンジスペース |
18:30 | 伝統芸能の体験 | 佐渡おけさワークショップ:朱鷺さなえ会 会場:キャンプ場内のラウンジスペース |
19:00 | 解散 | |
19:15 | 映画「旅」の上映 | 約90分 鑑賞は希望者のみ 会場:同上(ラウンジ利用は21:00まで) |
※シャワーは各自で(伝統芸能の前でも可)
・キャンプ場のシャワー利用時間8:00~22:00
1人1回500円(シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・ドライヤーあり)
【2日目】8月10日(日)
時間 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
07:30 | 朝食 | 食材は7:00より配付 |
09:00 | アート活動(創作・表現) | 創作:吉田モリト 会場:キャンプ場内のラウンジスペース 身体表現(パフォーミングアーツ):teng(テング) 会場:キャンプ場全域 |
11:30 | 昼食 | お弁当 |
12:45 | キャンプ場から入崎海水浴場に移動 | (専用バスで片道約25分)注意事項の連絡(磯・沖・熱中症&水分補給等) |
15:30 | 海水浴場を出発 | 専用バスで片道約25分 |
16:00 | 夕食準備 | カレー:味見・カレーコンテストあり |
19:00 | キャンプファイヤー | 日の入り19:00 |
19:30 | LIVEパフォーマンス | SWAMP(スワンプ) |
20:00 | 解散 | ラウンジ利用は21:00まで |
シャワーは各自で(海水浴場又はキャンプ場で)
・キャンプ場のシャワー利用時間8:00~22:00
1人1回500円(シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・ドライヤーあり)
【3日目】8月11日(月・祝)
時間 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
07:30 | 朝食 | 食材は7:00より配付 |
08:30 | 片付け、撤収) | |
10:30 | 解散式 | |
10:45 | チェックアウト | |
11:00 | バス出発 | 両津港まで約1時間45分~2時間 |
13:00 | 両津港バスターミナル到着予定 |
手ぶらでキャンプ レンタルアイテム(1グループあたり)
- テント、グランドマット、タープ、ペグセット ×4
- シュラフ(寝袋) ×4
- キャンプマット ×4
- LEDランタン ×2
- ローチェア ×4
- ローテーブル ×1
- ガスコンロ
- 調理道具 (鍋、フライパン、まな板、包丁、はさみ、ピーラー、お玉、フライ返し)
- カトラリー&食器セット 4名分
- 食器洗い(たわし、洗剤)
※キャンプ用品持参の方はご自身で必要な物をご準備ください。
食事
※お米は参加者様ご自身で持参くださいませ。(目安:一人2合)
日程 | 食事 | 材料 | 備考 |
---|---|---|---|
1日目昼食 | お弁当 | - | - |
1日目夕食 | バーベキュー | 肉、野菜、タレ、マシュマロ | ジュース/※保護者のアルコールは各自でご用意ください |
2日目朝食 | サンドイッチ | 食パン、卵、ハム、レタス、りんご | 水・インスタントコーヒー 調味料:バター、ケチャップ、マスタード、マヨネーズ |
2日目昼食 | お弁当 | - | - |
2日目夕食 | カレーライス | 肉、じゃがいも、玉ねぎ、人参、カレー粉 | フルーツ:オレンジ |
3日目朝食 | ホットドッグ | コッペパン、ソーセージ、レタス、キウイ | 水・インスタントコーヒー 調味料:バター、ケチャップ、マスタード、マヨネーズ |
すべての参加者に準備して頂く物、持ち物
- お米:ご自身で食べる分をご持参ください(目安:一人2合)
- 衣類・生活用品:
- 着替え(防寒・熱中症対策含む)
- 帽子、雨具、タオル、歯ブラシ
- ゴミ袋、充電器、懐中電灯、筆記用具
- 衛生・安全:
- 保険証のコピー、常用薬、応急セット
- 虫よけ・蚊取り線香・かゆみ止め、日焼け止め
- その他個人的な必需品
- 海水浴をされる方:水着、サンダル、浮き輪など
- 磯遊びをされる方:マリンシューズなどの滑りにくい靴
詳しい旅行条件を説明した書面がページ下部にございます。必ず事前にご確認のうえお申し込みください。
・添乗員 同行いたしません。
・当該プログラムの運営スタッフは全プログラムに同行いたします。
・最少催行人数 4名
・食事なし(キャンプ参加中は決められたプログラムの食事を自炊いただきます。)
・宿泊:ist – Sado(イスト佐渡)テントでのご宿泊となります。
※テントをレンタルされるお客様へ
テントの配置や構成の都合により、ご利用の組み合わせによっては、ほかのお客様と同じテント内でお休みいただく場合がございます。予めご了承くださいますようお願いいたします。
・利用バス会社 おけさ観光バス又は弊社契約バス会社(バスガイドなし)
・催行確定は開催日の20日前までに決定し、メールまたはお電話にてご連絡いたします。
・催行確定になりましたら、請求書と一緒に行程表・同意書(未成年のみの参加のため)をメールにてお送り致します。ご確認のうえ、お支払いをお願い致します。
キャンセル規定
取消日 | 旅行開始日の前日から起算して | ||||
---|---|---|---|---|---|
20日〜8日前 | 7日〜2日前 | 出発日前日 | 出発日当日 | 旅行開始後または無連絡不参加 | |
取消料率 | 20% | 30% | 40% | 50% | 100% |
キャンプ場
ist – Sado(イスト佐渡)
雄大で豊かな自然と多様な文化背景を持つ佐渡の地が舞台となるist – Sado。
istの理念「自然とともにある」を土台に、自然を肌身で感じるキャンプサイトや窓から覗く海景が魅力のHut・Nutshell、高台からの景色を楽しむサウナ、クラフトビールをはじめ佐渡のものを中心にセレクトした飲食ラウンジなど、さまざまな過ごし方が可能です。
伝統芸能
のろま人形
廣栄座(こうえいざ)
佐渡市には、古くから「説経人形」「のろま人形」「文弥人形」の三つの人形芝居があり、いずれも国の重要無形民俗文化財に指定されています。その中で一番古い説経人形は、太夫による三味線の弾き語りの説経節に合わ一人遣いの人形で合戦ものや人情ものを演じるもので江戸時代中頃まで江戸や上方などの都市で人気を呈しましたが、次第に中央から姿を消し、地方の大衆娯楽として演じられてきました。現在、佐渡では唯一、廣栄座が継承しています。
佐渡おけさワークショップ
朱鷺さなえ(朱鷺さなえ会)
佐渡市両津原黒生まれ。平成2年、横浜市在住時佐渡で『朱鷺の舞』を発表。平成19年佐渡に戻り朱鷺さなえ会を主催、毎年3月に発表会を開催、毎年佐渡市両津『椎崎諏訪神社』の能舞台にて舞いを奉納。佐渡の他全国各地でボランティア活動に参加。直近の活動:大阪関西万博EXPO2025年「和の輪」文化公演会、岩首棚田、『local.wear.tourism』ゲスト出演、ドンデン高原ロッジ『銀河の舞い』出演、yamato『平和は僕らのこころの中に』コンサート特別出演し、拉致被害者に捧げた曲『またあなたを想う』に振付・出演、東京浅草公会堂にて『古今花舞台』四季の響宴に出演。ボランティア活動:金井『隣保館』保育園児に日本舞踊と日本文化、礼儀作法を月一回教えている。
指導:佐渡市加茂歌代にお稽古場を構える。日本舞踊『寿流』師範、佐渡民謡 教授、花嫁着付 講師
創作
吉田盛之 Morito Yoshida
1972年佐渡島⽣まれ。95年から東京を拠点に制作を開始し、その後、米国、沖縄等に拠点を移し、現在は佐渡島を拠点として活動。「さどの島銀河芸術祭」を立ち上げた人物であると同時に、芸術祭を統括するプロデューサー。
2018年に開催されたプレ開催に参加した以来、2度目の参加。最近はインスタレーションだけでなく、写真、抽象絵画作品も制作している。
身体表現(パフォーミングアーツ)
teng (テング)
1983年生まれ。新潟市出身。HIP HOPカルチャーに影響を受けダンスを始める。2003年〜2008年まで国内外でパフォーマンス、振り付けを行い2009年より活動拠点を新潟に移す。以降、ミュージシャンや芸術家との交流をきっかけに、舞踏の研究をはじめる。ソロパフォーマンスの他、即興ダンス演奏ユニット「宙(SORA)」で活動。2024年よりSADOみらいプロジェクトのディレクターを務めている。
出演作品:UNIQLO MIX PLAY / Missy Elliott -Ching-a-Ling / Martin Solveig – C’est la vieなど
LIVEパフォーマンス
SWAMP
音と自然をこよなく愛する男。アウトドアプレゼンター。「旅するテント」主宰。ラジオパーソナリティー、ラッパー。10代の頃からSWAMP(スワンプ)の愛称で作詞やライブパフォーマンス、CDリリースなど音楽活動を手がけるラップアーティスト。その独創的なRAP(フリースタイル)が認められMCバトルでは数々の優勝経験をもつ。また2005年からラジオパーソナリティーの経験を積みながらラジオの曲セレクトやミキサー、ディレクションなど総合的に番組をプロデュース。他にも食にこだわりを持つ美食家として大手飲食店とのコラボ商品やメニュー開発、イベントプロデュースなど幅広い分野で活動。 またDIYにも興味を持ち古民家一棟DIY経験あり。
※ナレーション、MC(司会)、テレビ、モデル経験有り
趣味・庭、保護犬との旅、DIY、アウトドア、音楽、茶事
上映映画
「旅」(監督:ジョン・ウィリアムズ)
企画・運営
運営
さどの島銀河芸術祭島実行委員会
代表:吉田盛之
SADO みらいプロジェクト
ディレクター:高橋幸弘
旅行企画・実施
愛宕商事株式会社 旅行事業部
総合旅行業務取扱管理者:大島和憲
〒951-8065 新潟市中央区東堀通一番町494番地3
観光庁長官登録旅行業第2120号
(社)日本旅行業協会正会員
イベントでの撮影に関するご案内
本イベントでは、記録および広報のため、撮影を行います。
撮影した映像は、YouTube や サドテレビ での放映を予定しており、ご来場のお客様が映り込む可能性がございます。
ご自身の映り込みにご懸念がある場合は、お近くのイベントスタッフまでお声がけください。可能な範囲で配慮させていただきます。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
ツアー情報
予約-
開催日2025年8月9日(土)~2025年8月11日(月・祝) 2泊3日
-
ツアー時間2泊3日
-
定員30名
-
最少催行人数4名
-
年齢制限小中高校生とその保護者
-
料金手ぶらでキャンプ30,000円(税込) キャンプ用品持参20,000円(税込)
-
集合場所両津港観光バス乗り場にて出発・解散となります 佐渡汽船両津港ターミナル1階にお越しくださいませ。
- https://maps.app.goo.gl/LmVXCTy1orjaWTgEA